京田辺市・松井山手駅で泌尿器科をお探しなら「かとう泌尿器科・内科・外科クリニック」へ

胱炎

Urinary-tract infection

  • 症状

    症状
    泌尿器科でもっともポピュラーな尿路感染症は「急性膀胱炎」です。
    腸内細菌系が原因のことがほとんどです。
    会陰部の解剖学的構造と尿道の短さから、圧倒的に女性に多い疾患です。
    糖尿病に合併する気腫性膀胱炎などの重症の膀胱炎を除けば、基本的に発熱は見られません。
    下腹部のムズムズした感じ、頻尿、血尿、残尿感、排尿するときの痛み、といった症状が主なものになります。
  • 尿路感染症の原因

    尿路感染症の原因
    その原因は、細菌増殖と自身の免疫力の低下が関係しますが、まず大事なことは「細菌は常に膀胱内に出入りする」という意識をもつことです。
    免疫力が低下しておらず尿量が十分に確保されている状態であれば、細菌が膀胱内で爆発的に増殖することはありませんが、そのバランスが崩れたときに膀胱炎になりやすいのです。
    日頃から、疲れやストレスがあるときや性交渉時など、より細菌が侵入しやすい状況においては、多めの水分摂取を心掛けたほうがよいと考えられます。
  • 尿路感染症の検査・治療

    尿路感染症の検査・治療
    細菌による尿路感染症の治療については、その前に細菌培養検査を行い、抗生物質を投与します。
    治療期間はだいたい1週間ほどです。
    培養結果によって耐性菌が発見されたり、2,3種類の菌が発見された場合は、追加の治療を行います。
    また、外来受診時に、すでに市販薬を内服されている方も多くみられるのですが、市販薬には抗菌剤は含まれていないため、症状がこじれる前に早めに泌尿器科への受診をお勧めします。
    急性膀胱炎になる頻度が1年に1回程度であれば、治療を完了すればフォローアップの必要はありません。
    しかし、短期間に何度も膀胱炎を起こす方は、基礎に膀胱の異常があったり、結石やがんがベースに存在することがありますので、詳しい検査が必要となる場合があります。
    また、細菌が腎臓にまで到達すると「急性腎盂腎炎」といいます。
    その場合、高熱、腰痛、嘔吐が出現することがあり、入院での治療が必要になることがあります。
  • 予防でできること

    予防でできること
    尿路感染症は細菌による感染症で、体のつくりによって圧倒的に女性に多い病気です。

    膀胱には常に細菌が出入りしているので、尿路感染症を予防するためには、免疫力を低下させないことが重要です。
    尿量が極端に少なくなっている場合も、膀胱内で細菌が増殖する原因になりますので、日頃から十分な水分摂取を心がけましょう。
    また、疲れた時やストレスを感じている状態、性交渉時など、膀胱に細菌が侵入しやすい状態では、特に意識して水分摂取をすることが大切です。

Interstitial cystitis

  • 間質性膀胱炎の症状

    間質性膀胱炎の症状

    間質性(かんしつせい)膀胱炎は、膀胱に突然アレルギー性の炎症や原因不明の炎症が起こり、「尿が近い、下腹部の違和感が持続する、尿を貯めた時に膀胱に痛みがある」などのつらい症状をきたす難病です。
    間質性膀胱炎の中でも、膀胱内にHunner ulcer(ハンナアルサー)と呼ばれる特徴的な潰瘍が見られる場合があり、重症度に関わっています。
    潰瘍のあるなしにより治療方法も異なりますので、診断及び治療には膀胱鏡検査が必須となります。
    この病気は治癒することが難しく、治療を行っていても周期的に悪化したり軽快したりを繰り返すため、徐々に精神的に疲労しうつ状態やうつ病を併発する方もいます。
    また、全身に強い痛みの走る「線維筋痛症」や、常時インフルエンザにかかっているような体のだるさを訴える「慢性疲労症候群」などとも合併することがある、非常につらい病気です。

  • 間質性膀胱炎の検査・治療

    間質性膀胱炎の検査・治療

    まず、尿検査によって細菌による膀胱炎などの、似たような症状を起こす病気がないかを調べます。
    その後、膀胱鏡検査で膀胱内の炎症や、この病気に特徴的な点状出血、ハンナ潰瘍などの有無を確認します。
    間質性膀胱炎の治療は、軽い症状であれば薬物療法のみで軽快する場合も多いです。
    重症例では、膀胱内に生理食塩水を限界ギリギリまで注入する「膀胱水圧拡張術」や、ジムソという薬剤を膀胱内に注入し、炎症を起こしている膀胱の細胞や血管を破壊して症状の改善をはかる治療を行ったりします。
    また、潰瘍に対しては手術で切除する場合もあります。
    いずれにせよ、この病気は「治療抵抗性」といって病気が改善しづらく、長期間にわたり付き合っていかなければいけません。
    そのため、なるべく症状が軽くなるように治療を組み合わせて継続していくことが重要になります。

  • 難病指定について

    難病指定について

    間質性膀胱炎の中でも、ハンナ型のみ難病指定されています。

    その場合は、難病申請することにより、医療費(調剤医療費を含む)の補助を受けることが可能です。